運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

だから、日本BSL3、バイオセーフティーレベル3できっちりやっていますね。数は元々少なかった。でも夏以降は迅速に、数いっぱいできるようになったわけですよ。しかも、抗原検査キットで、これ、大分県宇佐市なんかは高齢者施設福祉施設、小中学校、市役所、無料で配布していますよ。これが高いと、感染力が高いときに高く出るんですよ。きっちり陽性出るんです。

足立信也

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

防衛の防、そしてまた防災の防、そして防疫の防、疫病を防ぐという、この三つの私は国防があると思っていますが、この防疫に関して、御案内のとおり、現在の新型コロナウイルスはいわゆるバイオセーフティーレベル3、地方の衛生研究所や保健所でも検査や処理ができる案件でありますが、致死率七〇%のエボラ出血熱のようなまさにバイオセーフティーレベル4、このレベルはほとんど対応ができない。

上田清司

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

感染症に関しましては、エボラ出血熱など危険度が高い感染症病原体を扱うことができる国立感染症研究所村山庁舎で稼働する国内で唯一のバイオセーフティーレベル4の施設がありますが、これは研究が中心で、しかも施設老朽化が指摘されており、新たな施設の稼働までは七年以上必要であります。残念ながら、アメリカのCDCのような感染症が発生した際の対策を担う機関ではありません。

加田裕之

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

念のため、先生、申し上げておきますけれども、大学附属病院ですとか独法研究所などは、二月の時点で調べて既に厚労省と協力して開放しているんですけれども、今回、山中先生と総理とのインターネットの対談をきっかけに、いやいや、大学研究室にもあるぞということで、確かにあるんです、あるんですけれども、バイオセーフティーレベルツー以上じゃないと検査が直ちにできないとか、検査技師がいないとできないとかということでございますので

萩生田光一

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

もちろん、先ほどお話にありましたように、人材を確保しなければいけないという問題もあるし、あとは、バイオセーフティーレベル2を扱い、その扱うことができる場所の問題ということもありましたが、これは具体的に、どうしてここまで数が制限されてしまうのか、逆に通常業務としてふだん何のための検査をどのぐらいのチームで行っているのか、ちょっと絵が見えるような形でざっくり御紹介いただきたいんですが、お願いしてもいいですか

石垣のりこ

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

エボラウイルスなど重篤な感染症を引き起こす病原体を取り扱うための高度な安全設備を備えた実験施設であるBSL4、バイオセーフティーレベル施設は、一九八一年に東京都武蔵村山市の国立感染症研究所建設されたものの、BSL施設として感染症法に基づく厚生労働大臣の指定を受けたのは平成二十七年八月と近年の話でございます。

古賀友一郎

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

尾辻委員 バイオセーフティーレベルは聞いていませんでしたので。感染症において新感染症というのは地域で診られるようなものではなくて、日本で四つの病院、十床しかその枠組みがないようなものを新感染症として位置づけているということをただ確認したかっただけですから、もう結構かと思います。     

尾辻かな子

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、今、加計学園は、例えばバイオセーフティー生物学的な安全性から見ると、BSLの二も三もまだ扱えません。すなわち、コロナウイルスは三に入ります、鳥インフルは二・五と言われております。扱えない、建物はあっても体制がない、申請されていない。  私は、何度も言います、方向性は賛成しているんです。そうだったら、ちゃんと本当に全力を挙げてそれを行っていかないと、看板倒れになるんじゃないですか。  

阿部知子

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

京都産業大学はちゃんとバイオセーフティーレベル3持っていて、しかも、鳥インフルエンザで実績がある。だから、京都産業大学手を挙げて、京都産業大学でよかったんじゃないんですか。だけど、結果的に加計学園加計学園を応援している人たちから、私のいろんなこういう発信に対して、いやいや、まだまだこれから三年、四年になる頃にはBSL3、4ができるんだと、ふざけないでください。

森ゆうこ

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

さらには、この農水委員会でさんざんやりました、世界に冠たるライフサイエンス研究教育拠点、だから新しく新設を認めるんだということで、それを実現するためにはバイオセーフティーレベル3以上、バイオセーフティーレベル3あるいは4の研究室が必要であるということで、でも、それは準備できていないということが、私、何回も質疑をいたしましたけれども、明らかにさせていただきました。

森ゆうこ

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

相原久美子君 これは、バイオセーフティーレベル実験室等々は学生のみならず地域住民の皆さんにも影響を与えかねない問題でございますので、是非ともその点もしっかりと監視体制をお願いしたいと思います。  また、国家戦略特区として担当大臣にもお伺いできればと思います。  獣医学部新設に係る認可基準の特例を認定した内閣府、今後どのようなフォローを行っていこうとしているのか。

相原久美子

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

それから、大学設置審ですけれども、獣医学部では最も大規模の入学定員となるため、定員の厳格な管理に努めるとともに、実習における学生実技経験の質的、量的充実を図ること、人獣共通感染症学実習等病原体を取り扱う実習については、実習内容に見合ったバイオセーフティーレベル実験室を使用するため、法令やガイドラインに基づき、学内の規程等を整備し、安全に配慮した適切な運用に努めること、学園の適正な運営についてこのような

相原久美子

2017-12-12 第195回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

その下の括弧のところ、①対象動物の種類、バイオセーフティー安全管理手技を実践・修得することが目的であるので、人獣共通感染症学実習では動物は使わず、全てインビトロ、これ、何か試験管でという意味らしいんですけど、のシミュレーション実験とする。また、ABSL2、P2動物実験では、ダミーのシミュレーション動物(縫いぐるみ)を用いるので、生きた動物は使わない。  

森ゆうこ

2017-12-07 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

資料をお配りしておりますが、一昨日のこの委員会における新しくできる獣医学部バイオセーフティーレベル実験室の問題について、一昨日も謎の答弁というふうに申し上げましたけれども、念のため未定稿を取り寄せて見ました。やっぱり謎の答弁なんですよね。再度確認しましたけれども、厚生労働省相談を受けていないと言っているんですね。  宮川政務官、なぜこのような御答弁をなされたのか。

森ゆうこ

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

加計学園、先ほど来議論になっておりますBSL3、つまり世界に冠たるライフサイエンス研究教育拠点をつくるためには、少なくともBSL3、危険な病原菌を扱えるバイオセーフティーレベル3の施設が要る、これはもう必須要件でありますが、そのBSL3の施設について宮川大臣政務官は、加計学園に関しましては、この岡山理科大学獣医学部をつくるということになりましたときに、厚生労働省に事前の概要の説明、また相談に行っております

森ゆうこ

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この加計学園獣医学部をめぐっては、このバイオセーフティー問題以外にも、設計図から建築費水増し疑惑、一部報道されていますよね。こういうことが言われております、一坪当たりの単価、あの六本木ヒルズよりも高いって。随分なお話ですね、これね。あくまでも報道ベースですよ。  はい、その先行きます。  

山本太郎

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

鳥インフルエンザ病原体などは二種病原体と呼ばれ、これらを取り扱うためには、WHOが定めている実験室バイオセーフティー基準というものをクリアしなければならない。そうですね、バイオセーフティーレベルBSLですね。この基準、下から順番にBSL1からBSL4まである。このうちエボラはBSL4。日本では、長崎大学建設計画がある一つ施設を除けば、まだ都内にある一つのみ。

山本太郎

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

具体的には、申請書の中におきまして、BSL3の施設は、今先生御紹介いただきましたBSL3の施設でございますけれども、これはバイオセーフティーレベル、それに詳しい研究機関専門家及びバイオセーフティー機器施設専門家等意見を聞き設計をしていること、また、BSL3について陰圧管理区域排気設備等を整備し、病原体管理規程を定めることが記載をされており、大学設置学校法人審議会におきまして法令に基づく

松尾泰樹

2017-12-05 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それは、バイオセーフティーに詳しい研究機関専門家及びバイオセーフティー機器設備専門家等意見を聞きしっかり設計をすることということと、あとは、陰圧管理区域また排気設備等を整備しながらちゃんと病原体管理規程を決めることということを、これ設置審法令に基づく適切な対応を行っていくべきであるということを確認したところであります。

宮川典子